フォトウェディングは手作りアイテムで二人らしさをアピールしよう!
フォトウェディング手作り撮影アイテムの魅力
フォトウェディングの撮影時には、洋装・和装、あるいは撮りたい写真の雰囲気に合わせていろいろな小物を利用すると、さらにオシャレな写真が撮れます。フォトスタジオで撮影グッズを貸し出してくれるところもありますが、2人ならではのグッズを持ち込んで撮影すれば、ユニークでオリジナルなウェディングフォトが撮れますよね。最近では、フォトウェディングの撮影で使うアイテムを手作りで準備するカップルも増えています。今は市販のものやスタジオでレンタルできる小物にも、かわいくてポップなものがたくさん揃っていますが、やはり手作りだとオリジナリティを出すことができ、自分たち二人ならではの写真に仕上がって、より思い出深くなります。ここでは、衣装に合わせたおすすめの手作り撮影アイテムを紹介していきたいと思います。
和装におすすめな手作り小物
ではまず、和装でのフォトウェディング撮影におすすめの手作り小物をご紹介します。予算をかけず簡単に作れるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。
折鶴
和小物の代表の1つである折鶴は、和装や和風の背景に映え、使い勝手も抜群でありながら、作るのはとても簡単。折鶴を手の平にのせたり、座りショットで手前に置いてピントをそちらに合わせたり、雰囲気のある写真が撮れます。また、たくさん折って散りばめるのもとてもかわいい写真になりますね。千代紙で折るとさらに雰囲気が出ておすすめです。

和ガーランド
和装・洋装共に人気のガーランドは、ネットでテンプレートをダウンロードして好きなサイズに印刷して使うことができます。あとはカットして紐でつなげるだけ。和装に合わせて和紙で作ってみたり、日本語の文字を載せてみたりと、遊べる要素が満載です。

習字
これは手作りというよりも半紙に筆で書くだけ。「夫」「妻」と書かれた半紙をそれぞれが持ってもいいですし、「結婚しました」と書いて2人で持つのもいいですね。書く内容は二人次第です。同じ苗字を書いて二人で持って見つめ合う、なんていうのもなかなかロマンチックです。

赤い糸
運命の赤い糸で結ばれた二人を、実際に演出するこの赤い糸は、和装でも洋装でも人気のアイテム。赤い紐をそれぞれの小指に結ぶだけでも素敵ですが、赤い紐にワイヤーを通すと、ハートや文字を二人の小指の間に描くことができます。端にカップを付けて糸電話にするのもキュートですね。

扇子
扇子は、ダイソーなどの100円ショップで無地のものから色柄ものまでいろいろ手に入ります。まずは衣装に合う色柄の扇子を手に入れて、例えば和紙や千代紙に書いた文字を切り取ってそこに貼るだけでオリジナル扇子の出来上がり。習字と同じく、いろんな言葉をのせて楽しんでください。

ボールブーケ
ボールブーケは和装ならではのアイテム。購入すると1万円程度と安いものではありませんが、発泡スチロール球を使って自作することができるため、工作が好きな人などDIYする人は多いようです。和装の凛とした空気にかわいらしい彩りを添えてくれますね。また、和装に花束というあえての組み合わせもアリです。

アレンジ番傘
色鮮やかな番傘は写真を彩るとても重要なアイテム。傘をさした後ろ姿の2人を写しただけでもとても雰囲気のある写真になりますし、傘の向こうにいる2人を影絵のように見せたシルエットフォトなんかも人気ですね。番傘をゼロから手作りするのはさすがに難しいですが、既製品に装飾を施すことでオリジナルのアレンジ番傘の出来上がり。撮りたい写真に合わせて作ってみてくださいね。

和装フォトウェディングの手作り撮影アイテムは、日本古来の色とりどりの和小物を合わせるだけで、着物の華やかさを活かしたまとまりのあるな写真になりますし、文字を入れてオリジナリティを出してもいいですよね。
洋装におすすめな手作り小物
では今度は洋装のフォトウェディング撮影におすすめの手作り小物のご紹介です。洋装向きの小物は、あえて和装に合わせてみてもかわいいものもたくさんありますので、どちらを選ぶ方もぜひ参考にしてみてください。
アルファベットオブジェ
「JUST MARRIED」「LOVE」「○○&○○」など、結婚にちなんだ言葉やイニシャルを大きくオブジェにして飾ると、とてもポップでスタイリッシュな写真に仕上がりますよね。このアルファベットオブジェ、業者に頼むと数万円かかってしまいますが、格安で手作りも可能。100円ショップで買って色を塗ってバリエーションをつけることもできますし、100均の発泡スチロールを使って好きな大きさのものを作るのもアリです。大きく印刷した文字に合わせて発泡スチロールをカットし、あとはスプレーで色を塗れば完成。そこにラメやビーズ、フラワーなどでデコレーションしてもかわいいですね。

ドライフラワー
生花を買ってきてイチからドライフラワーにするには時間も忍耐も技術も少々必要なので、市販のドライフラワーをリースやブーケ風にアレンジするのもいいですね。自分で作ればサイズも雰囲気も思い通りなので、衣装や撮りたい写真の方向性に合わせて好きにアレンジすることができます。

プロップス
フォトウェディングでは大人気アイテムのプロップスも、自分たちで作れば好みのサイズ、言葉、色合いのものにすることができます。作り方は簡単。写真や文字など、プロップスの素材となるものを印刷し、厚紙(ダンボールでも可)に貼りつけて、ストロー(強度が足りなければ何本か束ねる)を付ければ出来上がり。ストローにもマスキングテープなどでデコレーションするとよりかわいくなりますね。

バルーン
風船も100円ショップで売っています。カラフルなものからモノトーン、柄入りと種類も豊富なので、いろいろ買って組み合わせるといいですね。膨らませてから絵や文字を入れると、よりオリジナルなバルーンの出来上がりです。

リボン
フォトウェディングでリボンは実にいろいろな使い方が可能。バルーンやプロップス、ドライフラワーにつけてもいいですし、カーテンのように並べてそこから二人で顔を出して撮影、なんていうのも素敵です。同じ系統の色を濃淡で揃えて持って行けば、現場でいろいろな使い方ができます。

マーキーライト
海外の挙式などでよく見かけるマーキーライト。大きめのマーキーライトを室内に飾って撮影すると、とても華やかになります。こちらも大定番の「LOVE」や「HAPPY」のほか、新郎新婦それぞれのイニシャルにするのも素敵です。

カチンコ
ハリウッドスターのオフショットように、カチンコをアイテムに使うのもロケーション撮影の楽しみ。カチンコをぐっと手前に置いてそちらにピントを合わせ、新郎新婦の名前や結婚の日にちが書いてあるというのも素敵ですね。

定番のものだけでもいろいろあり、それぞれにオリジナルのバリエーションを加えることができます。選んだ衣装と合わせて試してみたいですね。同じアイテムでも使い方は人それぞれなので、気になるアイテムがあればどんどん手作りに挑戦してみましょう。